Game Navi

Game Navi 1997年10月号 Vol.007

表紙と10ページに渡る桝田さんロングインタビュー。アンチ「天外魔境U」からすべてが始まった。人間の持つ「狩猟本能」をゲームにしてみようと思った。普通を期待しているプレイヤーへの裏切り。PCエンジン版とPS版との違いとは?悲惨なヒロイン リンダ。価値観の違いで悩んだキャラクター設定。「リンダキューブ」の「3」の持つ本当の理由。など。


Game Navi 1997年11月号 Vol.008

システムとシナリオの紹介、CMのオンエアー情報。2ページ。見開き広告あり。

ザ・プレイステーション

THE PLAYSTATION 1996年11.1号 Vol.38

PSに移植決定、主な登場人物と基本設定の紹介。2ページ。


THE PLAYSTATION 1997年7.25号 Vol.67

ゲームシステムとキャラクターの紹介。今回追加となったアニメーションや絵コンテ数点の掲載。4ページ。見開き広告あり。


ザ・プレイステーション 1997年9.19号 Vol.74

表紙+6ページの紹介記事。基本設定とキャラクター紹介。シナリオAの見所。


ザ・プレイステーション 1997年9.26号 Vol.75

ネオ・ケニア生物誌 Vol.1。動物の体力、攻撃力、守備力、主な生息地などのデータ。イラストと解説付きで紹介。第1回目はリス、ネズミ、シロクマ、ダチョウ。2ページ。


ザ・プレイステーション 1997年10.3/10合併号 Vol.76

ネオ・ケニア生物誌 Vol.2。第2回目は、ペンギン、ブタ、モグラ、イヌを紹介。2ページ。見開き広告あり。


ザ・プレイステーション 1997年10.17号 Vol.77

シナリオAの進行チャート付きの攻略とシナリオB冒頭部の紹介。ネオ・ケニア生物誌 Vol.3。第3回目はウマ、カニ、ノミ、イルカを紹介。トータル6ページ。レビューあり。見開き広告と完全捕獲マニュアルの広告あり。


ザ・プレイステーション 1997年10.24号 Vol.78

シナリオCの攻略。地上エリアのマップ、各ダンジョンの動物のパラメーターなどの情報。ネオ・ケニア動物誌 Vol.4。第4回目は、ワシ、サル、ヤギ、ウサギを紹介。トータル6ページ。完全捕獲マニュアルの広告あり。


ザ・プレイステーション 1997年10.31号 Vol.79

ネオ・ケニア生物誌 Vol.5。第5回目は、トンボ、カワウソ、オコゼ、イカを紹介。2ページ。完全捕獲マニュアルの広告あり。

電撃PlayStation

電撃PlayStation 1996年10/25 Vol.32

PSに移植決定、桝田さんのインタビュー。1ページ。


電撃PlayStation 1997年7/25 Vol.51

主人公、ヒロイン、シナリオAの冒頭部分を少し紹介。4ページ。見開き広告あり。


電撃PlayStationD3 1997年9/26増刊号 Vol.53

体験版ROM付き。主人公、ヒロイン、施設、システムの紹介。体験版のシナリオと操作説明。8ページ。体験版はシナリオBがプレイ可能。セーブ、ロードは出来ない仕様。


電撃PlayStation 1997年9/26 Vol.55

システムとシナリオAとBの紹介。4ページ。


電撃PlayStation 1997年10/9 Vol.56

地上エリアの生息動物とダンジョン情報。2ページ。見開き広告あり。


電撃PlayStation 1997年10/31 Vol.57

前号で紹介出来なかった動物と出現させるのに特殊な条件のある動物の紹介(白黒ページ)。2ページ。レビュー、75、80、80、85点。付録でメモリーカードシールあり。


電撃PlayStation 1997年12/26 Vol.62

付録にメモリーカードシールあり。

HYPER プレイステーション

HYPER プレイステーション 1996年12月号

プレステ参入について、桝田さんのインタビュー。1ページ。


HYPER プレイステーション 1997年9月号

基本システムとシナリオA序盤の紹介。2ページ。見開き広告あり。


HYPER プレイステーション 1997年10月号

サブキャラクターの紹介。シナリオ、システム両面から本作の魅力を検証。2ページ。


HYPER プレイステーション Re-mix 1997年8月号

リンダキューブ アゲインの魅力を紹介。1ページ。見開き広告あり。


HYPER プレイステーション Re-mix 1997年10月号

体験版ROM付き。キャラクター紹介、メニューや戦闘のコマンド説明、操作方法、動物捕獲の基本、体験版でのストーリーガイド。4ページ。シナリオA(2〜3時間)プレイ可能、セーブ、ロード不可。見開き広告あり。

TECH PlayStation

TECH PlayStation 1997年5月号

桝田さんの連載コラム。心の通じ合える『異常者』の正しい生み方とその育て方。HER 6SIGHSにリンクあり。


TECH PlayStation 1997年7月号

桝田さんの連載コラム。ありふれた、ケチ臭い話ほど感動は長続きするような気がする。HER 6SIGHSにリンクあり。


TECH PlayStation 1997年10月号

体験版ROM付き。主人公、設定とシステムの紹介、桝田さんのインタビュー。抽選プレゼントとして、高山みなみさん、矢尾一樹さん両氏のサイン入りアフレコ台本5名。4ページ。見開き広告あり。桝田さんの連載コラム。オープニングムービーに騙されて『リンダ』を買うんじゃないゾ!。HER 6SIGHSにリンクあり。

PlayStation Magazine

PlayStation Magazine 1997年7月25日号 No.14

新作ゲームの紹介ページ、ストーリーとシステムの紹介。1/2ページ。見開き広告あり。


PlayStation Magazine 1997年8月29日号 No.16

アゲインCMの劇場上映情報。


PlayStation Magazine 1997年9月12日号 No.17

ゲームショウ期待の新作としてピックアップ。世界観とシナリオABCの紹介。3ページ。


PlayStation Magazine 1997年9月26日号 No.18

レビューあり。アニメーションレビュー、8点、6点、8点。総合評価、5点、5点、7点。


PlayStation Magazine 1997年10月10日号 No.19

見開き広告あり。

ファミ通PS

ファミ通PS 1996年11/1号 NO.7

プレイステーションに進出。登場人物、ストーリー、戦闘システムの紹介。2ページ。


ファミ通PS 1997年10/3号 NO.27

登場人物、基礎知識、戦闘システム、東西南エリアの動物の紹介。4ページ。見開き広告とクロスレビュー、8点、5点、8点、8点。

ファミ通

ファミ通 1996年10/25号 NO.411

PSに移植決定の速報、ゲーム紹介1ページに桝田さんのインタビュー1ページ。


ファミ通 1997年7/25号 NO.449

登場キャラクター、シナリオA序盤の紹介。2ページ。見開き広告あり。


ファミ通 1997年9/12号 NO.456

シナリオA中盤の紹介。2ページ。


ファミ通 1997年10/3号 NO.459

クロスレビュー、8点、8点、8点、7点のトータル31点。桝田さんのインタビューとファミ通攻略本とのタイアップ?見開き広告。


ファミ通 1997年10/10号 NO.460

今週発売ソフトの紹介。1/2ページ。登場人物、世界観、メニュー、戦闘、ショップ、動物の紹介。シナリオB中盤まで紹介。4ページ。見開き広告あり。


ファミ通 2021年9/2号 NO.1707

ファミキングのコーナー、4コマゲーム通信 ふぁみもん連載500回記念として著者の酔CO先生の野望を叶えるという企画。大好きなゲーム『リンダキューブ』を手掛けた桝田省治さんに会いたいという野望が実現。お2人のお話や酔CO先生が描かれたリンダのイラスト色紙を桝田さんに贈呈している姿など。2ページ。

TVGamer

TVGamer 1997年7/25号

3つのパラレルワールドのシナリオを一部紹介。基本システムのレクチャー。4ページ。本誌中程に見開き広告あり。


TVGamer 1997年8/22・29合併号

真夏のRPG大集合という企画で紹介。1/4ページ。


TVGamer 1997年9/12号

登場人物の紹介と前回紹介したシナリオの続き。4ページ。ゲームショウの展示情報あり(ビデオ展示)。


TVGamer 1997年10/3号

解説とレビュー、評価星3つ。1/4ページ。


TVGamer 1997年10/10号

見開き広告あり。


TVGamer 1997年10/17号

シナリオA・B中盤までのキーポイントとちょっとした情報。桝田さんのコメントあり。5ページ。

GAME clash

GAME clash 1997年SEPTEMBER No.2

ゲーム設定や主人公の紹介、CMの上映情報も記載。2ページ。


GAME clash 1997年NOVEMBER No.4

RPGカタログという特集コーナーで約2ページに渡り紹介。広告あり。

GameWalker

GameWalker 1997年SEPTEMBER No.35

主な登場人物、動物の捕獲・保護、3つのシナリオの紹介。1/2ページ。見開き広告あり。


GameWalker 1997年NOVEMBER No.37

新作ソフトとして紹介。1/2ページ。広告あり。

じゅげむ

じゅげむ 1997年10月号

8月、9月新作ソフト紹介ページで掲載。1/3ページ。


じゅげむ 1997年11月号

9月、10月新作ソフト紹介ページで掲載。1ページ。目次のページにリンダのキャラクター紹介。広告あり。

GamestEX

GamestEX 1996年11月25日号 Vol.24

移植リメイクの速報とキャラクター紹介。2ページ。

SEGA SATURN MAGAZINE

SEGA SATURN MAGAZINE 1997年11/21日号 vol.40

特集 コトバの力 〜ゲームがもたらす新しい表現のカタチ〜 桝田さんのインタビュー約1ページ。HER 6SIGHSにリンクあり。

アニメージュ

アニメージュ 1997年9月号 VOL.231

広告あり。


アニメージュ 1997年11月号 VOL.233

広告あり。

アニメディア

アニメディア 1997年11月号

背表紙に広告あり。

月刊ニュータイプ

月刊ニュータイプ 1997年9月号

広告あり。


月刊ニュータイプ 1997年11月号

最新ゲーム紹介のページに掲載、総合評価7点。広告あり。

ナイスゲームズ

ナイスゲームズ Vol.1 1998AUTUMN

製作者インタビュー。桝田さんがゲーム業界に関わられたきっかけ、リンダのコンセプト、PSへの移植話、販売後の反応、ゲームを作る上で心がけていることなど。4ページ。

ゲームラボ

ゲームラボ 2003年1月号

リンダキューブアゲインの紹介漫画1ページ。著者はcalvetさん。

Nintendo DREAM

Nintendo DREAM 2019年4月号

デス仙人の教えてあげるRのコーナー。デス仙人の過去に手掛けた仕事として、アゲインの手書き文字で落書きされているマニュアル、当初は担当していたが、桝田さんに「もっと字は汚いほうがいい、自分で書く」と言われ降ろされたエピソードが掲載。